2012年11月27日
KUA’AINA 【鎌倉】
鶴岡八幡宮の前の参道(若宮大路)を海に向かって
滑川の交差点(T字路か)のひとつ手前にちょろっとそのお店はあります。
ほんとうにちょろっとというカンジであります。
http://www.kua-aina.com/map/kamakura.html

なんか、もともとワイハのお店で、日本には数年前にやってきたらしいのです。
http://www.kua-aina.com/
大先生のトリミングの間の時間つぶしに久しぶりに行ってみました。
さすがにアメリカンなお店なので、普通にオーダーすると大きなブツが出てくるのですが、
普通は小さい3/4サイズで十分だと思うのですよ。

アボカドのバーガー。

とはいえ、FRIDAYSに比べたらカワイイものなんですけどね。
http://www.tgifridays.co.jp/
サンドイッチはこんなカンジ。

バーガー袋に自分で入れて入れて食いますよ。

アメリカンなお店なので、基本ケチャップとマスタードの味でほとんど決まってしまうのですが
まあ、それはそれってことで・・・・

このハインツのマスタード、どっかに売ってないかな???とか思ったり・・・
まず店内に入って、席についてから、オーダーカウンターに注文に行くというスタイル。

テイクアウトもOK
駐車場が少ないのでテイクアウトが便利・・・・かと思いきや
ケチャップとマスタードをたくさんもらわないと味気ないという落とし穴が・・・
セルフのように見えてセルフではないという、そんな店。
今回久しぶりに来てみたら
なんと、パンケーキがLINE UP!

うまそうに見えたので追加してみたり。

その日はおなかがパンパン!
飲み物もデカイしね!

あ、スープもおいしいです。

ところで・・・・・・・・・・
この店の窓から消防署がみえます
・・・・・・・・・・海はあまり見えない(近いけどね)

去年の4月の2回目の地震のとき(かなり揺れたやつ)にこのお店にいたのですが、
消防署の署員さんのものすごい迅速な動きを目の当たりにしました。
何事も無かったので良かったのですが、本当に頭が下がります。
いつも、ご苦労様です!!!!
滑川の交差点(T字路か)のひとつ手前にちょろっとそのお店はあります。
ほんとうにちょろっとというカンジであります。
http://www.kua-aina.com/map/kamakura.html
なんか、もともとワイハのお店で、日本には数年前にやってきたらしいのです。
http://www.kua-aina.com/
大先生のトリミングの間の時間つぶしに久しぶりに行ってみました。
さすがにアメリカンなお店なので、普通にオーダーすると大きなブツが出てくるのですが、
普通は小さい3/4サイズで十分だと思うのですよ。

アボカドのバーガー。
とはいえ、FRIDAYSに比べたらカワイイものなんですけどね。
http://www.tgifridays.co.jp/
サンドイッチはこんなカンジ。
バーガー袋に自分で入れて入れて食いますよ。
アメリカンなお店なので、基本ケチャップとマスタードの味でほとんど決まってしまうのですが
まあ、それはそれってことで・・・・
このハインツのマスタード、どっかに売ってないかな???とか思ったり・・・
まず店内に入って、席についてから、オーダーカウンターに注文に行くというスタイル。
テイクアウトもOK
駐車場が少ないのでテイクアウトが便利・・・・かと思いきや
ケチャップとマスタードをたくさんもらわないと味気ないという落とし穴が・・・
セルフのように見えてセルフではないという、そんな店。
今回久しぶりに来てみたら
なんと、パンケーキがLINE UP!
うまそうに見えたので追加してみたり。
その日はおなかがパンパン!
飲み物もデカイしね!
あ、スープもおいしいです。
ところで・・・・・・・・・・
この店の窓から消防署がみえます
・・・・・・・・・・海はあまり見えない(近いけどね)
去年の4月の2回目の地震のとき(かなり揺れたやつ)にこのお店にいたのですが、
消防署の署員さんのものすごい迅速な動きを目の当たりにしました。
何事も無かったので良かったのですが、本当に頭が下がります。
いつも、ご苦労様です!!!!
2012年11月26日
ブローニュの森 【函南】
熱函道路を通るたびに思ってました。
こんなトコにある、このお店はなんなんだろう?と。

しかも、店名が「ブローニュの森」なのに
イタリアン(イタリア国旗付き)
って、書いてあるし・・・・・・・・・・???
ブローニュの森って言ったら、「ベルサイユのばら」というわけで・・・。
そうそう、本物のブローニュ(パリの近く)にあるバラ園って
前にブログに書いた河津のバガテル公園のコピー元なんですよね
(姉妹園ということらしいっす)
というわけで、(何が?)
お店のたたずまいが気になっていたので、ついに先日入ってみましたよ、と。

http://www.east-map.com/hestia/bm_index.html
入ってみると、期待を裏切って(笑)わりとというかけっこう良い雰囲気のお店です。
そして、メニューには
欧州創作料理
ああ、なるほど
イタリアン&フレンチなんですね
イタリアンの方が馴染みやすいですもんね お値段的にも(笑)
このロケーションでフレンチは難しいんですかね???
まあ、でも、イタ飯が入りやすいかといえば・・・・
ちゃんとしたイタリアンのお店とかAMALFIくらいしか行ったことないし
(AMALFIはイタリアの南部海岸沿いの街ですね・・・崖っぷちの)
フレンチよりは入りやすい(おねだん的にも)かなぁ という感じですね。
というわけで、セーフティーなお安いコースを頼んで見ました。
結果は・・・・・・・・・・・・正解
おいしかったですよ。
最初に出てきた里芋のポタージュスープはかなりイケますぜ。
なんか写真とるのを忘れて食いに走ったというね・・・・(´・ω・`)
ただ、これは伊豆に来てから全体的に言えることなんですが
味が濃い目
風土的なものなのでしょうか???
また行こうと思いますん。
ああ、そうだ。
デザートのあずきのミルフィーユは◎ですた!
こんなトコにある、このお店はなんなんだろう?と。
しかも、店名が「ブローニュの森」なのに
イタリアン(イタリア国旗付き)
って、書いてあるし・・・・・・・・・・???
ブローニュの森って言ったら、「ベルサイユのばら」というわけで・・・。
そうそう、本物のブローニュ(パリの近く)にあるバラ園って
前にブログに書いた河津のバガテル公園のコピー元なんですよね
(姉妹園ということらしいっす)
というわけで、(何が?)
お店のたたずまいが気になっていたので、ついに先日入ってみましたよ、と。
http://www.east-map.com/hestia/bm_index.html
入ってみると、期待を裏切って(笑)わりとというかけっこう良い雰囲気のお店です。
そして、メニューには
欧州創作料理
ああ、なるほど
イタリアン&フレンチなんですね
イタリアンの方が馴染みやすいですもんね お値段的にも(笑)
このロケーションでフレンチは難しいんですかね???
まあ、でも、イタ飯が入りやすいかといえば・・・・
ちゃんとしたイタリアンのお店とかAMALFIくらいしか行ったことないし
(AMALFIはイタリアの南部海岸沿いの街ですね・・・崖っぷちの)
フレンチよりは入りやすい(おねだん的にも)かなぁ という感じですね。
というわけで、セーフティーなお安いコースを頼んで見ました。
結果は・・・・・・・・・・・・正解
おいしかったですよ。
最初に出てきた里芋のポタージュスープはかなりイケますぜ。
なんか写真とるのを忘れて食いに走ったというね・・・・(´・ω・`)
ただ、これは伊豆に来てから全体的に言えることなんですが
味が濃い目
風土的なものなのでしょうか???
また行こうと思いますん。
ああ、そうだ。
デザートのあずきのミルフィーユは◎ですた!
2012年08月18日
小鯵はそろそろ終わりかも?
最近、よく行く魚屋さんで出てる 小鯵 がでかくなってきた
旬は7月くらいだからそろそろ終わりとうことですね・・・・・
伊東だと食べる機会が増えてイイネ(*´∀`*)
アジの中では一番好きかも?

お酒はコレでいただきました。

でも、久しぶりに飲んだせいか、味がコレじゃなかった気が・・・・
ちょっとアルコール味が強いっていうか・・・・こんなだったっけ???という感じ。
越乃寒梅の「無垢」は純米酒の中でも好きな方のお酒だったのにな・・・・
開運とか清泉に慣れてしまったせいだろか????
やはり、冷よりもぬる燗にしたほうが寒梅は美味いんだろうな・・・・・
旬は7月くらいだからそろそろ終わりとうことですね・・・・・
伊東だと食べる機会が増えてイイネ(*´∀`*)
アジの中では一番好きかも?
お酒はコレでいただきました。
でも、久しぶりに飲んだせいか、味がコレじゃなかった気が・・・・
ちょっとアルコール味が強いっていうか・・・・こんなだったっけ???という感じ。
越乃寒梅の「無垢」は純米酒の中でも好きな方のお酒だったのにな・・・・
開運とか清泉に慣れてしまったせいだろか????
やはり、冷よりもぬる燗にしたほうが寒梅は美味いんだろうな・・・・・
2012年06月21日
福々亭 【伊東】
伊東に支那そばやがあるということを今更ながら知りました(´・ω・`)
支那そばや といえば、ガチンコラーメンの佐野おやじの店で
藤沢の鵠沼というところににお店があったのですが 消えてしまいました。
(今は戸塚駅の近くにあります。おっちゃんは新横浜のラー博を根城にしているとか?)
伊東のお店は 福々亭 と言うらしいです
じつはけっこう有名らしかった・・・・ははは・・・・
なわけで、早速行ってみましたよと。
味は、鵠沼のお店とほぼ同じ かんじ。
もうあの味は食えないと思っていたので、ちょっと感激 しちゃったな。
ラーメン博物館も鶴ヶ峰も戸塚の現本店も味が昔と違うんですよ。
ラー博のはおいしくない時が(*´∀`*)
店主さんはどこかでみたことあるような・・・・・・・
鵠沼のお店にいた人かもしれないな????? 違うかな???
それにしても、あの麺を伊東の麺屋でできるのかなぁ?と思ったら
奥に製麺機があったわけで!
さすが佐野実直系! こだわりが!
麺は細くてやわらかい。
その柔らかい麺が細くてもスープをちょうどいい感じに口の中に連れてきます。
どっちかっていうと麺硬めがスキな自分ではあるのだけれど、
ここのラーメンは柔らかい状態じゃないとダメなんだなぁと再認識。

スープは今となっては多少インパクトに欠けるのだけれども、
(本店のほうがもっとはっきりしてる・・・でも、麺がちょっとちがう)
しっかり仕事をしてあり、鶏がらメインですっきりと美味しいです。

『鵠沼の支那そばや』に再び出会えたような気がして、とてもヨカッタ(*´∀`)
支那そばや といえば、ガチンコラーメンの佐野おやじの店で
藤沢の鵠沼というところににお店があったのですが 消えてしまいました。
(今は戸塚駅の近くにあります。おっちゃんは新横浜のラー博を根城にしているとか?)
伊東のお店は 福々亭 と言うらしいです
じつはけっこう有名らしかった・・・・ははは・・・・
なわけで、早速行ってみましたよと。
味は、鵠沼のお店とほぼ同じ かんじ。
もうあの味は食えないと思っていたので、ちょっと感激 しちゃったな。
ラーメン博物館も鶴ヶ峰も戸塚の現本店も味が昔と違うんですよ。
ラー博のはおいしくない時が(*´∀`*)
店主さんはどこかでみたことあるような・・・・・・・
鵠沼のお店にいた人かもしれないな????? 違うかな???
それにしても、あの麺を伊東の麺屋でできるのかなぁ?と思ったら
奥に製麺機があったわけで!
さすが佐野実直系! こだわりが!
麺は細くてやわらかい。
その柔らかい麺が細くてもスープをちょうどいい感じに口の中に連れてきます。
どっちかっていうと麺硬めがスキな自分ではあるのだけれど、
ここのラーメンは柔らかい状態じゃないとダメなんだなぁと再認識。
スープは今となっては多少インパクトに欠けるのだけれども、
(本店のほうがもっとはっきりしてる・・・でも、麺がちょっとちがう)
しっかり仕事をしてあり、鶏がらメインですっきりと美味しいです。
『鵠沼の支那そばや』に再び出会えたような気がして、とてもヨカッタ(*´∀`)
2012年06月16日
伊豆牛 【大仁】
最近になって、伊豆牛という存在があることを知りました。
大仁駅の近くの ひらい精肉店 でした取り扱っていないらしい と。

それもそのはず、伊豆牛を育てているのが ひらい牧場 だそうで
まさに、自家生産販売!
ひらい牧場は、浮橋 市民の森へ行く途中にあったりします。
なので、気になってたのです。
でも、ま、とりあえず、ちょっとだけ試してみようと切り落としを買ってみました。
えっと、ハヤシライスを作りたかったっていうのもあって・・・・
で、伊豆牛
多少煮込んでも柔らかいです。あっさりしてて重くない。
これはこの手の煮込み系にはぴったりかも?
今度はフツウにソテーしたのを食ってみるつもり。
お肉を買った時に、気になって一緒に買ったのがコレ。

ちょっと甘目に煮込んであって、ごはんにぴったり。

値段もリーズナブルでオススメです!
大仁駅の近くの ひらい精肉店 でした取り扱っていないらしい と。
それもそのはず、伊豆牛を育てているのが ひらい牧場 だそうで
まさに、自家生産販売!
ひらい牧場は、浮橋 市民の森へ行く途中にあったりします。
なので、気になってたのです。
でも、ま、とりあえず、ちょっとだけ試してみようと切り落としを買ってみました。
えっと、ハヤシライスを作りたかったっていうのもあって・・・・
で、伊豆牛
多少煮込んでも柔らかいです。あっさりしてて重くない。
これはこの手の煮込み系にはぴったりかも?
今度はフツウにソテーしたのを食ってみるつもり。
お肉を買った時に、気になって一緒に買ったのがコレ。
ちょっと甘目に煮込んであって、ごはんにぴったり。
値段もリーズナブルでオススメです!
2012年05月03日
焼肉 トラジ本店 【恵比寿】
武道館へいったついでによった店 その3
というか帰りに腹が減ったので『トラジ本店』へ寄り道。
http://www.ebisu-toraji.com/shop-info/shop-honten.html
前回行ったのは2011年3月10日です。
1年以上ぶりです。というか、怖くて行けなかったんですが・・・・(´・ω・`)
怖いといえば、横浜駅西口のダイエー近辺へもあれから行けません・・・・
で、トラジ本店ですが、
今や支店がいろいろ出ているのですが、ここがトラジの中では一番スキです。
いろいろと融通が利くのがステキ(笑)
が、この日は融通を利かせてくれなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・しくしく
タン塩焼き

分厚い・・・・・
隣にあるのは ネギバカ といって、コレをのっけて食べるとサイコー!
本店盛り(サーロイン、ハラミ、ロース2種類)

いつもはハーフで頼むんですが(量が多いから、他のが食えないので)
というか、昔は店長がハーフでって最初に言ってきたのに・・・・(´・ω・`)
とにかく、ごはんということで ねぎタマ飯

とっとと食ってさくっと帰りました(笑)
それにしても、生レバが食べられなくなったというのはまったくもって悲劇です・・・・・・・
というか帰りに腹が減ったので『トラジ本店』へ寄り道。
http://www.ebisu-toraji.com/shop-info/shop-honten.html
前回行ったのは2011年3月10日です。
1年以上ぶりです。というか、怖くて行けなかったんですが・・・・(´・ω・`)
怖いといえば、横浜駅西口のダイエー近辺へもあれから行けません・・・・
で、トラジ本店ですが、
今や支店がいろいろ出ているのですが、ここがトラジの中では一番スキです。
いろいろと融通が利くのがステキ(笑)
が、この日は融通を利かせてくれなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・しくしく
タン塩焼き
分厚い・・・・・
隣にあるのは ネギバカ といって、コレをのっけて食べるとサイコー!
本店盛り(サーロイン、ハラミ、ロース2種類)
いつもはハーフで頼むんですが(量が多いから、他のが食えないので)
というか、昔は店長がハーフでって最初に言ってきたのに・・・・(´・ω・`)
とにかく、ごはんということで ねぎタマ飯
とっとと食ってさくっと帰りました(笑)
それにしても、生レバが食べられなくなったというのはまったくもって悲劇です・・・・・・・
タグ :ごはん
2012年05月03日
ラーメン 八雲 【平塚】
武道館へいったついでによった店 その1(*´∀`)
平塚の八間通り沿いでJTの近くにあるラーメン屋さん『八雲』です。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14009403/dtlmap/
けっこうな人気店らしい。
こんな看板なので、見落としてしまった・・・・。

スープは魚介系強め、麺は中太マイナスくらい?
醤油つけ麺

塩小ネギラーメン

チャーシュー麺はバラと肩ロースの2種類選択。
分厚く、炙った後に載せてくれるので、けっこう美味。
スープは・・・・魚粉をたくさん入れてるような感じになって
本来の味が霞んでいるような、ちょっと残念な・・・・
魚粉なしでも充分おいしいような味だと思えるのに。
ただ、つけ麺のスープは、ラーメンとあまり変えていないようでウスイかな?と。
トッピングの小ネギは好み!
なるほど~と思いましたよ。
この付近へ行ったら立ち寄ってみるのもイイな というお店でした。
平塚の八間通り沿いでJTの近くにあるラーメン屋さん『八雲』です。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14009403/dtlmap/
けっこうな人気店らしい。
こんな看板なので、見落としてしまった・・・・。
スープは魚介系強め、麺は中太マイナスくらい?
醤油つけ麺
塩小ネギラーメン
チャーシュー麺はバラと肩ロースの2種類選択。
分厚く、炙った後に載せてくれるので、けっこう美味。
スープは・・・・魚粉をたくさん入れてるような感じになって
本来の味が霞んでいるような、ちょっと残念な・・・・
魚粉なしでも充分おいしいような味だと思えるのに。
ただ、つけ麺のスープは、ラーメンとあまり変えていないようでウスイかな?と。
トッピングの小ネギは好み!
なるほど~と思いましたよ。
この付近へ行ったら立ち寄ってみるのもイイな というお店でした。
2012年04月13日
犬かぎょうざかラーメンか? 餃子こうげん倶楽部
けっこう前の話ですが
また行こうと思ってるうちに季節が変わってしまった・・・・・
国道135号線を南下していくと、これってなんだ?風の看板がたくさん。

気になっていたので、騙されたと思って行ってみる。
でも、道はどんどん寂しく、狭く・・・・・
が
お店の周りはパッと開けてました。
http://www.i-younet.ne.jp/~gyouza/index2.html
餃子こうげん倶楽部 といういわゆるラーメン屋さんです。
しかも、店内ワンコOKという、大先生にとっては夢の様なお店です(笑)

オススメは
塩ラーメン ・・・・・・画像がありません
欲を言うと
塩ラーメンにチャーシューを別盛ってのがあると非常に良いのですが・・・
そうです。チャーシューも美味い!
そして
おみやげには
餃子かりんとう を是非!
また行こうと思ってるうちに季節が変わってしまった・・・・・
国道135号線を南下していくと、これってなんだ?風の看板がたくさん。

気になっていたので、騙されたと思って行ってみる。
でも、道はどんどん寂しく、狭く・・・・・
が
お店の周りはパッと開けてました。
http://www.i-younet.ne.jp/~gyouza/index2.html
餃子こうげん倶楽部 といういわゆるラーメン屋さんです。
しかも、店内ワンコOKという、大先生にとっては夢の様なお店です(笑)
オススメは
塩ラーメン ・・・・・・画像がありません
欲を言うと
塩ラーメンにチャーシューを別盛ってのがあると非常に良いのですが・・・
そうです。チャーシューも美味い!
そして
おみやげには
餃子かりんとう を是非!
2012年04月11日
驚きのチキンカツカレー とんがり帽子【伊豆高原】
先日、伊豆高原の『とんがり帽子』というお店に行ってみました。
http://www7.ocn.ne.jp/~tongari/
このお店はいままで行った店と違い、大室山の伊東寄り(一碧湖側)なんです。
なので、一碧湖から行ったほうが判りやすい。

お店の外観はこんなかんじ。 けっこう見つけやすいです!

たぶん、基本は喫茶店だと思われますが、カレーがおいしいと聞いたので注文。
まずは、カツカレー。

で、でかい・・・・・
そして、チキンカツカレー(*´∀`*)

さらにでかい!!!(向こうに見えるのがカツカレー)
しかも、カツは揚げたて!
かなりボリュームがあって、満足できます!
http://www7.ocn.ne.jp/~tongari/
このお店はいままで行った店と違い、大室山の伊東寄り(一碧湖側)なんです。
なので、一碧湖から行ったほうが判りやすい。
お店の外観はこんなかんじ。 けっこう見つけやすいです!
たぶん、基本は喫茶店だと思われますが、カレーがおいしいと聞いたので注文。
まずは、カツカレー。
で、でかい・・・・・
そして、チキンカツカレー(*´∀`*)
さらにでかい!!!(向こうに見えるのがカツカレー)
しかも、カツは揚げたて!
かなりボリュームがあって、満足できます!
2012年03月24日
ガラムマサラ 伊豆高原の本格カレー
先日、伊豆高原にあるカレー店へ行ってみました。
ガラムマサラというお店です。
http://www.neoplan.jp/garam/
伊豆高原駅から続く桜並木の路地を入ったところにあります。
このあたりには他にもいろんなお店がありますね。


とても落ち着いた雰囲気のお店です。
こちらのカレーは独自に工夫してカレーを作っているとのことです。
チキンとビーフを食べましたが、
実際に辛味や酸味具合、ルーのとろみ具合等別物でした。
チキン

ビーフ

どちらかというとチキンが好みの味でした。
でも、どちらもかなり美味しかった!
あと、自家製のカスピ海ヨーグルトが絶品でした。

とろみと舌触りがたまらぬ!
フローズンヨーグルトも美味しかったです!
次はエビときのこに挑戦だ!(*´ω`*)
ガラムマサラというお店です。
http://www.neoplan.jp/garam/
伊豆高原駅から続く桜並木の路地を入ったところにあります。
このあたりには他にもいろんなお店がありますね。


とても落ち着いた雰囲気のお店です。
こちらのカレーは独自に工夫してカレーを作っているとのことです。
チキンとビーフを食べましたが、
実際に辛味や酸味具合、ルーのとろみ具合等別物でした。
チキン

ビーフ

どちらかというとチキンが好みの味でした。
でも、どちらもかなり美味しかった!
あと、自家製のカスピ海ヨーグルトが絶品でした。

とろみと舌触りがたまらぬ!
フローズンヨーグルトも美味しかったです!
次はエビときのこに挑戦だ!(*´ω`*)